できる限りやりたくないこと
- HOME
- できる限りやりたくないこと
暴言暴力
1.全ての言動は、自分以外に求めること
感情の揺らぎが大きいほど、感情の起伏が激しいほど、体が動くことになる。大きな声や体の表現は、人や物に対して、求めていることである。人や物に対して、優しいほど、自分にとって、良いことが起こる。人や物に求める言動は、自分にとって、イヤなことが起こる。
2.感情である言動が大きく激しくなるほど、自分にとってイヤなことが起こる
感情の揺らぎが治まる前に、言動という体の表現をすると、自分にとってイヤなことが起こる。感情的な言動が大きく激しくあるほど、自分にとってもっとイヤなことが起こる。イライラした言動が、口論や喧嘩に発展したり、調子にのって騒いだら、裁判や警察沙汰になってしまったりする。
3.心の平安が続くほど、暴言暴力はなくなる
好きなことと楽しいこと、やりたいことを続け、心の平安を維持するほど、暴言暴力を自分が体験しなくなる、見なくなる、聞かなくなるのである。自分はおろか、人の暴言暴力を排斥するために、自分の心と向き合うことである。自分の心が全てを変えるのである。
【音声動画】
【解釈動画】
物にあたる
1.なぜ傷つけたり、壊したがるのか?
人や物を傷つけたり、壊したりする行為は、自分のイヤという感情を鎮めるためである。イヤな感情が揺らいでいる自分が、イヤなのである。揺らいだ感情ではなく、自分の存在を否定するため、人や物を否定するために、傷つけたり、壊したりするのである。
2.人を傷つけるのも、自分を傷つけるのも一緒
自分のどんなところも好きであれば、人や物も好きになるのである。人を傷つけるのは、自分の中でイヤな部分があるからである。物を壊すのは、自分の中でなくしたい部分があるからである。人を傷つけたり、物を壊したりするから、自分をイヤになるわけではない。自分をイヤになることが先である。
3.人がイヤがることをしないのではなく、自分がしてほしいことをする
人の気持ちは、推測することだけできる。何をすれば人が喜ぶかがわからないから、試行錯誤するのである。自分が人に何をしたいかがわからないから、迷うのである。自分が人にしてほしいことが、自分が人にやりたいことである。
4.自分がしてほしいことは、自分がやりたいこと
人の気持ちは、常に変化しているから、人に合わせようと試みるのではなく、自分が本当に人にしてあげたいことを見つけることである。自分が本当にやりたいこは、不変である。楽しいことをしていれば、自分という存在をイヤにはならないため、人や物にあたることはない。
【音声動画】
【解釈動画】
ケガをすること
1.どういう時にケガをするか?
今やっていること、もしくは今やろうとしていることが、本音と大きく違う時に、ケガをする。家具に足の小指をぶつけた時も、人と殴り合いの喧嘩と時もである。本当は、今やっていることや、やろうとしていることに対して、イヤという感情が揺らいでいる自分を、見て見ぬふりをしているから。イヤなのを分かってて、自分に無理をしているから。
2.自分を無視するとどうなるか?
自分の感覚、思考、意志に従わず、他の言動をし続けると、全てが自分のそれらに従うよう、仕向けてくる。安心して、自分のやりたいことを言動することである。自分にとって、イヤな体験を減らすためには、自分の本音と向き合い続けることである。
3.本音通りの言動が不安なら言動しないこと
本当は、こうなりたいのに、不安だ…本来なら、こうしたいのに、怖い…という想いに経験はあるだろうか?本音に従って言動することが不安な時は、できる限り何もしないことである。やりたいことや、やってみたいこと、やらざるを得ないことが出てくるまで、待つことである。「心と体に素直に」というのは、こういうことである。
【音声動画】
【解釈動画】
人を変えようとすること
1.自分に力があれば全てが変わる
魅力があれば、パートナー探しに悩むことはない。先を見る力があれば、経営に悩むことはない。コミュニケーション力があれば、人間関係に悩むことはない。自分の力を十二分に発揮できるようになれば、考えることはあっても、悩んだり、困ったりすることはない。
2.自分の能力や才能、全てを発揮するにはどうすればいいか?
力が不足していたり、ないわけではない。力をうまく発揮していないだけである。力をつけようとしたり、力を得ようとしたりするのではない。誰でも、自分の好きなことと楽しいこと、やりたいことで力が発揮され、それらを自覚することで力が増して、人への影響が大きくなっていく。
3.自分が変われば全てが変わる
自分にとって、良い変化を起こすためには、自分の好きなことと楽しいこと、やりたいことを探して、今を楽しむことである。嫌いなこととつまらないこと、やりたくないことを言動すればするほど、自分にとって、イヤなことが起こる。どのように変わるかは、自由である。自分で変化を選択し、自由に生きられるのである。
【音声動画】
【解釈動画】